オンラインライブラリ

協働ロボット安全解説書 公開

 ロボット利活用推進ワーキンググループが、(一社)日本ロボット工業会、FA・ロボットシステムインテグレータ協会の協力を得て、製造業サブグループ下にタスクチームを組成して作成しました。

 協働ロボットを安全に導入するマニュアルとして「機能安全活用実践マニュアル -ロボットシステム編(中央労働災害防止協会、平成30年3月発行)」があります。本解説書は、協働ロボットの導入を考えている事業者が、もっとわかりやすく協働ロボットの安全な導入について理解して頂くことを目的として作成しました。従って、リスクアセスメントについてだけではなく、用語解説などの付録を充実させ、活用して頂けるマニュアルとなることを目的として作成しています。

【掲載目次】
 第1章:協働ロボットの安全ガイドライン解説書
  ・はじめに
  ・第1節 規格と法令に関する概要
  ・第2節 協働ロボットの安全性に関して
  ・第3節 リスクアセスメント
  ・第4節 パフォーマンスレベル

 第2章:リスクアセスメントの実施例
  ・リスクアセスメントの流れ
  ・本書での説明範囲
  ・実施例1 製品箱のパレット積上
  ・実施例2 マシンテンディング(工作機械へのワーク物の投入)
  ・実施例3 個装箱の組立とバイアル瓶の箱詰め

 第3章:
 付録1:用語解説
  ・機能安全編
    ・機能安全、故障、PL(パフォーマンスレベル)
  ・産業用ロボット(協働ロボット)編
    ・産業用ロボット、産業用ロボット(協働ロボット)
 付録2:規格と法令
    ・安全に関する規格補足、関係法令補足 

 【お問い合わせ先】
  ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会
   〒105-0011 東京都港区芝公園358
    機械振興会館507号室日本機械工業連合会内
    TEL: 03-3434-6571
    E-mail:office@jmfrri.gr

 

ダウンロード

 以上