「IoTユースケースマップ」の公開について
皆様のご協力を得て、日本のIoTユースケースを地図上にプロットして情報を共有できる「IoTユースケースマップ」を公開致します。
日本語版:http://usecase.jmfrri.jp/
英語版 :http://usecase.jmfrri.jp/#/en
皆様のご協力に感謝申し上げます。
なお、この「IoTユースケースマップ」を行政府とRRIにて、CeBIT等の場を介して国際発信してまいります。
また、ドイツのインダストリー4.0のイニシアティブであるPlattform Industrie 4.0ともお互いのIoTユースケースマップを相互にリンクする事を合意して公開致しましたので、お知らせ致します。
日本語ページ:iot/429.html
英語ページ :english/430.html
■「IoTユースケースマップ」公開の背景:
2016年4月に、経済産業省とドイツ経済エネルギー省の共同声明をベースに、ロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)とドイツのプラットフォームインダストリー4.0は、IoT/インダストリー4.0について協力する旨の共同声明を結びました。
ドイツではIoTのユースケースをオンラインマップ上にプロットし一般公開していることから、ドイツと協力の一環の意味も込めて、日本でも同様に、IoTのユースケースを共有する仕組み構築し、広く皆様の取り組みを公開することと致しました。これらの取り組みを含め、日独の製造業のIoT推進の取り組みの協調性を示しつつ、連携を深めてまいりたいと思います。
また、皆様のIoT/デジタル化の取り組みが全国的にも世界的にも広く知れ渡ることで、様々な自然発生的なビジネスが生まれる可能性も秘めておると考えており、今後も引き続き、日本のIoTユースケースを収集してまいりたいと考えますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。
以上
ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 事務局