「第1回 中堅・中小製造業向けIoTツール募集イベント」募集結果
第1回 中堅・中小製造業向けIoTツール募集イベントの募集結果を公表致します。
■経緯等
欧米企業等を中心にIoTの活用による製造業の新たなビジネスモデルの創出が始まっている中、我が国、中堅・中小製造業は、IoTで何ができるのか、どのようなデータをどう活用したら良いのか等の悩みを持っています。そのような悩みを抱える中堅・中小製造業が、「高度で手の届かない」という認識を捨て、より簡単に低コストで使える業務アプリケーションやセンサーモジュール等のツールを着実に活用できることが望まれます。
これまでRRIでは、「WG1:IoTによるビジネス変革WG」において製造業全般におけるIoT活用の推進を行ってきましたが、上記、問題意識の下、本年7月27日~8月26日にかけて中堅・中小製造業がより簡単に、低コストで使える既存のアプリケーション・センサーモジュール等のツール等(新規開発も含む)を全国から募集しました。
■総評
関係機関、各経済産業局、協力企業の広報を通じての成果として100を超える応募があったことは、IoTツールへの関心の高さを示すものとして、今後の事業展開に大きな期待を持たせるものがあります。特に、約4割の応募が東京、大阪以外の地域からのものであることはIoTツールが、とりわけ地方のITベンチャー、ものづくり企業の新規ビジネスとして取り組まれていると推測でき、頼もしく思いました。ふるさと創生、仕事、雇用の創造に役立つことがさらに期待されます。 しかし、中小企業にすぐに役立つものばかりでなく、中小企業にとって高価なもの、多額の設備投資が必要な大規模なツールもあり、単に、IoT向きというだけでなく、多様なツールを中小企業と支援者がじっくりと品定めする評価力が不可欠ですし、主体的に選ぶという意欲も欠かせません。そのことも十分、理解できました。さらに、中小企業のニーズがどこにあるかの情報をベンダーにもっと伝える活動も必要であると、改めて感じました。
審査委員長 法政大学大学院 松島 桂樹
■審査委員コメントセレクション
■錦正工業株式会社 永森委員の講評・イチオシツール
大手ベンダーの有名なツールだけでなく、無名でも面白いアイデアツールも多く、普段一生懸命アンテナを張っているつもりでも、知らない事がまだまだ沢山あると感じました。全体的にはやっぱりまだまだ高価で、中小企業にとってはまだハードルが高い印象です。そのなかで、ITベンダーではなく中小ものづくり企業からの提案がひときわ目を引きました。私達中小企業が共感できるツールは、やはり現場改善から生まれるんですね。
ツール名 | コメント |
Wireless Visual Solution(ワイアレスビジュアルソリューション) 略称: Wi-VIS(ワイビス) <京西テクノス株式会社> | 保守が必要な会社にはありがたいツールで、月額料金が高そうに見えますが、24時間保守サポートを自社でやることを考えれば妥当な価格と思えました。どの程度の保守が含まれているのか気になります。 |
IoTスタートキット <ユニアデックス株式会社> | 必要なツールがひとまとめになっており「とりあえず試してみる」という感じでつかえそうだと感じましたが、価格的にはもうちょっと頑張って欲しいところですね。 |
MCFrame SIGNAL CHAIN <東洋ビジネスエンジニアリング(株)> | 信号灯から稼働状況をモニタリングするという、中小企業にとってわかりやすい切り口に共感しました。ハード買い切りで月額利用料がかからなければ(もしくはもっと安ければ)導入する中小企業が爆発的に増える予感がします。 |
■株式会社 今野製作所 今野委員の講評・イチオシツール
面白いツールが多く、試してみたいものがいくつかありました。しかし、現時点で中小企業がすぐ使えるかどうかという点では、疑問符がつくものが多かったのも確かです。中小企業側の潜在ニーズと、ツール提供者側の技術シーズの出会いの場がつくれたら、一気にコトが進むのではないかと思いました。
ツール名 | コメント |
ラピッドプロトタイピングツール「FaBo(ファボ)」 <株式会社FaBo> | 価格が魅力的(10万円)で、簡単に組み合わせて使え、目で見て試せるのが良い。従業員の教育としても気軽に勉強できそうだ。 |
RFIDリライトカードプリンター MT-2100 <三喜鋲螺株式会社> | 鋲螺メーカーがRFIDプリンタを作るところに興味を引かれました。需要増が見込まれる分野なので、中小メーカーの参入を含めて、様々な可能性を期待したいです。 |
金属背面からも読み取り可能な RFID 金属タグ <株式会社フェニックスソリューション> | 金型管理など、金属を扱う中小企業で潜在ニーズがあると思います。コスト面で中小企業が導入可能なものに普及・発展していくことを期待したいです。 |
■株式会社 浜野製作所 浜野委員の講評・イチオシツール
非常に興味ある取り組みばかりでワクワクした。実際に、弊社でお試しをさせていただきたいツールがいくつもありました。なにより楽しく、勉強になりました。
ツール名 | コメント |
顧客情報一元管理、リマインダー、受注、製造管理、販売仕入、会計の全連動システム <株式会社ファインドメーカー> | すごく面白いです。受注別の粗利が管理でき、顧客別、商品別の分析ができることは、正に多品種少量の中小企業向けです。 |
測定データ無線送受信機器「テレメジャーⅡ」、 及び品質管理システム「QCプロ」 <ベクトリックス株式会社> | 面白いと思う。多メーカー対応がいいですね。これからは中小企業にもトレーサビリティが求められるので、特に10~15人の企業で有効です。 |
ものづくりスマート トレースシステム <ヒロコン株式会社> | 少量多品種生産に向いていて、目のつけどころがいいです。是非、自社でもトライしてみたいです。 |
■武州工業株式会社 林委員の講評・イチオシツール
まだ、中小企業のことがわかっていないベンダーが多いようです。価格が高かったら使えないし、特定業界向けは高価なものになりがちです。汎用的なものをうまく使いこなしたいのです。最近、無料のクラウドサービスも増えてきました。最新技術を駆使して中小企業のニーズに応えられるツールが待ち望まれています。
ツール名 | コメント |
Teachme Biz <株式会社スタディスト> | スマホで使えるのがとても良いです。 |
みんなのIoT/GPSトラッキングプラットフォーム。 Trackrr.io(トラッカーアイオー) <株式会社スタイルズ> | 中小製造業の身の丈のあったツールで、いろいろなところで使えそうだ。通信費が1,000円くらいなのはコスト面で非常に良い。 |
写真de在庫管理 (特許出願済/クラウドサービス準備中) <株式会社サンクレエ> | シンプルなのが、とても良い。写真を撮って、数量を入力するだけで在庫管理ができるなんて、中小企業向けに良い。 |
■法政大学大学院 松島教授の講評・イチオシツール
やはり、お試しの機会が大事です。勇気づけられることに、地方のベンダーが良いツールを作っており、今後、地域ごとに設置していく予定のスマートものづくり応援隊拠点で整備する等の展望が描けました。また、審査を通じて、中小企業経営者が新たなツール情報を収集でき、新しい動向に気づくいい機会だったと言っていただきました。これは嬉しいことなのですが、一方で、中小企業の経営者に最新情報を伝えることはいかに難しいかを改めて感じました。更に、中小企業には、ちょっと高いもの、時代に合っていないもの、現実的でないものも少なからずありました。また、オフィスや現場におけないものもオススメできません。
ツール名 | コメント |
Contexer(コンテキサー) <株式会社アプストウェブ> | 価格が妥当で、プログラムレスで組めるのが、中小企業向けだ。 |
可視化ツールとして良い。営業に飛び回る社長が、どこにいても稼動状況を見られるのは効果的だ。 | |
FTCP Remote Desktop <富士通株式会社> | 営業時に顧客の前で摺り合わせができるのがいい。遠隔地で利用する場合のライセンス料が不要なのが良い、費用対効果が優れている。 |
■ユースケース別ツールへのリンク
①生産現場における課題を解決するためのツール | ||
②工場や企業の外と情報をやり取りする際の課題を解決するためのツール | ||
③事務における課題解決ツール | ||
④グローバル化にともない海外で展開する為に役立つツール | ||
⑤自社製品をIoT化するためのツール | ||
⑥データの活用全般に関わるツール | ||
⑦人材育成の観点で活用できるツール |
※本ツール情報は、「中堅・中小製造企業が容易に導入できる」という要件にてご応募いただいたツールのうち、趣旨に反しないものを一覧情報として取りまとめたものです。ツールの効果、動作、性能等について評価、保証するものではございません。
■協力企業・団体一覧
下記の企業・団体の皆様には、本、中堅・中小向けIoTツール(=スマートものづくり応援ツール)募集の取組にご賛同いただき、取組自体やツールの普及に関して、広報やその他、幅広い面でサポートを頂いております。今後も皆様からのご協力をお待ちしております。
(五十音順)
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
アイティメディア株式会社/MONOist
アイプレスジャパン株式会社/コンテン堂
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社
インテル株式会社
一般社団法人クラウドサービス推進機構
(一財)製造科学技術センター 産業オートメーションフォーラム
株式会社セールスフォース・ドットコム
東京都中小企業診断士協会三多摩支部IoT活用研究会
東洋ビジネスエンジニアリング株式会社
ChatWork株式会社
日本商工会議所
日本電気株式会社
日本ユニシス株式会社/ユニアデックス株式会社
ノークリサーチ株式会社
株式会社BCN/BCN Bizline
株式会社日立製作所
富士通株式会社
ベッコフオートメーション株式会社
株式会社三菱総合研究所
三菱電機株式会社
以上