お知らせ

IVI公開シンポジウム2018 -Autumn-(10月11日大阪開催)のご案内

 

RRIが協賛するIVIシンポジウムをご案内致します。 

 

 IVI公開シンポジウム2018 -Autumn-

 IVI公開シンポジウムの申込みを開始しました。
今回は10月11日(木)、場所は大阪駅徒歩5分の会場での開催です。
 「京都試作ネット」代表理事鈴木様の招待講演に加え、”つながるものづくり”セカンドステージに関する西岡理事長の講演、各業務シナリオの最新状況、そして今年度スタートした先進研究分科会の活動紹介など、今回もIVIならではの内容を取り揃えました。
 席に限りがございますので、お早目にお申込み下さい。

 

日時

 2018年10月11日(木) 
      第1部 12:30~17:20(開場 12:00)
      第2部 17:40~19:20

会場

 ナレッジシアター (アクセス:大阪駅より徒歩5分) 
  グランフロント大阪北館4階
  https://www.kc-space.jp/accessmap/theater/

参加費

 10,000円(テキスト代、第2部参加費含む、税別)

お申し込み

 お申込みはこちら
 → https://iv-i.org/wp/ja/2018/09/06/symposium-2018-autumn/

プログラム

12:30- ■来賓挨拶 経済産業省 近畿経済産業局 局長 森 清様

12:40- ■招待講演:京都試作ネットの取り組み紹介(仮) 京都試作ネット 
    代表理事 株式会社 最上インクス 代表取締役社長(CEO) 鈴木 滋朗様

13:10- ■ゆるやかな標準を用いたプラットフォーム連携によるオープン&クローズ戦略  
    ~IVIが提案するコネクテットインダストリーズ中核技術を初公開(注1)!~
     IVI理事・幹事 堀水 修(日立製作所)

13:50- ■業務シナリオの徹底研究<第一部>
   (その1)クラウド技術による新世界
     IVI副代表幹事・ビジネス連携委員長 西村 栄昭(ブラザー工業)
   (その2)高効率こそ製造業の生きる道 
     および各業務シナリオWG発表者

14:40- 休 憩

14:50- ■<先進技術の最新動向>
    IVI先進研究分科会活動報告
    ・データオーナシップと知財管理の最前線
     データオーナーシップ分科会主査 松本 俊子(日立ソリューションズ) 
    ・IoTと管理会計の融合による価値形成
     IoTと管理会計研究分科会主査 高鹿 初子(富士通)

15:15- ■業務シナリオの徹底研究<第二部>
    (その3)リアルなデジタルで全体最適
     IVIビジネス副委員長 松岡 康男(東芝)
    (その4)大量なデータで活路を見出せ!
      および各業務シナリオWG発表者

16:15- 休 憩

16:25- ■IVIプラットフォームによるビジネスエコシステム「IVI Platform 2019」事業概要
    IVIプラットフォーム委員長 青能 敏雄(ジェイテクト)

16:40- ■IVIオピニオン 「IVRA / IVIM(注2)が切り拓くセカンドステージの“つながるものづくり”~いよいよ始まる創造的破壊の先導者は誰か?~」
    法政大学デザイン工学部教授 IVI理事長 西岡 靖之

17:20- ■【第1部終了】

17:40- ■【第2部】(カンファレンスルーム タワーC RoomC03+04)  ※第1部登壇者も参加し、立食形式で行います。
     厚生労働省委託事業「製造業ITマイスター指導者育成プログラム」の中間成果報告、
    IVIつながるものづくりアワード2018受賞業務シナリオWG紹介、IVI未来テストベット紹介、
    IVI地域セミナー紹介などのショートプレゼン。
    フェース・ツー・フェースでネットワークを広げます。

19:20- ■【第2部終了】

※プログラムは予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

 

問合せ先

 一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ
 事務局 担当:鎌田 正雄
  e-mail:office@iv-i.org 
  TEL:03-5644-7140、FAX:03-5644-7209
  https://iv-i.org/

以上