お知らせ

「Science Robotics Meeting in Japan 2018」のご案内

米国Science誌が、3月に東京・台場にてロボティクスに関するシンポジウムを開催致しますので、ご案内致します。
RRIも、この開催に協力致します。

 


 Science Robotics Meeting in Japan 2018
ー ロボティクスがもたらすチャレンジとチャンス ー

 

 米国Science誌は、2018年3月12日から14日の3日間、東京・台場のプラザ平成でScience Robotics Meeting in Japanを開催します。
主催は1880年創刊の米国Science誌。

 このミーティングは世界で初めて開催されるもので、その目的はロボティクス技術の牽引国である日本で内外のエキスパートが一堂に会し、今世紀のキーテクノロジーであるロボティクス技術について科学と産業が交差する領域でロボティクス技術の可能性とチャレンジ、そして課題を明らかにすることにあります。またロボットならびにロボティクス技術がユビキタスという環境の下、かつてない速度で社会や生活に影響を与えつつありますが、このミーティングではこうした現状も俯瞰する予定です。

 本ミーティングは、原則的に招待制としておりますが、一般参加の登録も2018年1月中旬に開始いたします。なお一般参加については応募多数の場合は抽選とさせていただきますので、予めご了承ください。皆様のご参加をお待ちしております。

 

ビックアップセッション

開幕記念講演 基調講演1 基調講演2
ロボティクスにとっての科学と科学にとってのロボティクス

サイバスロン
––ロボティクスの最先端技術を活用した障害者競技

Science and Enabled Science in Nano Robotics

Guang-Zhong Yang
Imperial College London

The Hamlyn Centre Prof

Robert Riener
Sensory-Motor Systems Lab / ETH Zurich

HEST (Department of Health Sciences and Technology)
Prof. Dr-Ing.

Ning Xi
The University of Hong Kong

Emerging Technologies Institute Department of Industrial and Manufacturing System Engineering
Chair Professor of Robotics and Automation

基調講演3 基調講演4 基調講演5
Boston DynamicsにおけるMobile Manipulation Robot

メガトレンド
––ロボティクス応用を加速させるもの

デジタルトランスフォーメーションの構築に向けて
ロボティクスがもたらす機会とは?

Marc Raibert
Boston Dynamics

CEO

Rodney Brooks
MIT and Rethink Robotics

Computer Science and Artificial Intelligence Lab
Professor of Robotics (emeritus)

Thomas Hahn
Siemens AG

Corporate Technology
Chief Expert Software

 

催事名

Science Robotics Meeting in Japan 2018
–Challenges and Opportunities of Robotics–

イベントサイト

https://b-event.impress.co.jp/sciencemeeting/

会期

2018年3月12日(月)・13日(火)・14日(水)

会場

プラザ平成(東京・台場)

主催

米国Science誌(米国科学振興協会/AAAS発行)

問合せ先

 「Science Robotics Meeting in Japan 2018」運営事務局 ((株)インプレス内)
E-mail:science@impress.co.jp
TEL:03-6837-4633
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝を除く)

 以上