一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ 主催の「IVI公開シンポジウム2024-Spring-」についてご案内致します。
「IVI公開シンポジウム2024-Spring-」
のご案内
製造業のいまとこれから ~トリプレットな未来を拓く~
コロナ禍が収束した後の世界は、不安定で不連続な世界となりそうです。製造業は、このような先が見通せない世界において、常に変化に対応可能な筋肉質な体と、柔軟で時には大胆な意思決定が可能な頭と、そしてそれを支える人たちの強くて優しい心を合わせ持つ必要があります。そのためには、サイバーとフィジカルの2つ(ツイン)の側面だけでなく、そこに人の関与を加えた3つ(トリプレット)の側面が重要です。デジタル化が待ったなしの状況で、トリプレットな未来はどのようなものなのか。製造業のいまとこれからを議論します。
■■■ IVI公開シンポジウム2024-Spring- ■■■
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【日 時】2024年3月14日(木) 第一部 9:30~17:40 第二部 18:00~19:30
【場 所】タワーホール船堀 小ホール(東京都江戸川区)及びオンライン
【主 催】一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ
【参加費】無料(第二部はリアル開催のみで参加制限あり)
※IVI登録メンバー以外の方で予稿集(PDF)希望の場合:有料(1,000円+税)
参加申込および問合せ先URL:
https://iv-i.org/2024/02/04/symposium2024_spring/
【注意事項】
・プログラムや講演者は、やむを得ない事情により変更になる場合がございます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆プログラム抜粋☆
【第一部】
■スペシャルトーク 「デジタルツインと“トリプレット”は何が違うのか?」
日本の製造業はサイバー・フィジカルな世界でどう戦うのか? 一方的なデジタル化ではなく、現場のカイゼンやおもてなし技術を取り入れたトリプレットな世界の新たな展開について、第一線の有識者が議論します。
登壇者
梅田靖(東京大学大学院工学系研究科教授)、岡田幸彦(筑波大学システム情報系教授)、
羽田雅一(ビジネスエンジニアリング代表取締役)、川野俊充(ベッコフオートメーション代表取締役)、 今野浩好(今野製作所代表取締役)
モデレーター:西岡靖之(IVI理事長 法政大学教授)
■業務シナリオWGの成果発表
今年度の活動成果報告:13のワーキンググループ(WG)の成果を動画も交えながら、発表します。
【第二部】
■その1:IVIカーボンニュートラル10万円キットデモ&即売会(台数限定)
■その2:コネイン・フレームワーク(CIOF)2024年バージョン機能紹介&デモ
■その3:カーボントラストネットワーク(CTN)ホワイトペーパー公開
■その4:各業務シナリオWGの成果展示、登壇者及び参加者とのネットワーキング、など
※リアル会場のみ実施 メンバーおよび招待者、入会希望者、プレス関係者のみの参加となります。(当日の会員申込も可能です)