令和5年度「介護ロボットメーカー連絡会議」開催(6/2)のご案内
公益財団法人テクノエイド協会が主催します「介護ロボットメーカー連絡会議」について、ご紹介致します。
1.日時
2023年 6 月 2 日( 金 ) 10時00分~ 14時40分
※会場受付 9時30分(予定)
※Web入室時刻 9時45分(予定)
2.開催方法
会場(180名限定)及びオンライン(500名)の同時開催
3.場所
TOC有明(東京都江東区有明) 4階コンベンションホール EASTホール(E4~5)
https://www.toc.co.jp/saiji/ariake/access/
※本会議は会場とWeb(Zoom)のハイブリット開催といたします。
※新型コロナウィルス感染症を予防する観点から、Web開催のみに変更する場合があります。
4.対象
福祉用具・介護ロボットの開発メーカー及び新規参入予定企業、産業振興組織等
5.参加費
無料
6.申込方法
下記よりお申込み下さい。
http://www.techno-aids.or.jp/robot/jigyo.shtml#tab24_detial
7.プログラム
【第1部】
(行政報告)10:10~10:50
① 介護ロボットに係る施策の動向<各20分>
厚生労働省老健局高齢者支援課 介護業務効率化・生産性向上推進室 介護ロボット政策調整官 佐々木 憲太 氏
経済産業省商務情報政策局ヘルスケア産業課 医療・福祉機器産業室 補佐 南須原 美恵 氏
(情報提供)10:50~11:40
② 福祉用具・介護ロボット実用化支援事業の実施について<30分>
公益財団法人テクノエイド協会 企画部 五島 清国
③ 介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業等の取り組み状況<20分>
株式会社NTTデータ経営研究所 先端技術戦略ユニット 山内 勇輝 氏
【第2部】
(取組報告)12:40~13:40
④ プラットフォーム事業におけるリビングラボの機能について
藤田医科大学 ロボティックスマートホーム 田辺 茂雄 氏
⑤ プラットフォーム事業における相談窓口の役割について
大分県社会福祉介護研修センター 小原 裕一 氏
⑥ 富山県における介護ロボットに関する取り組みについて
富山県厚生部高齢福祉課 山崎 貴史 氏
(基調報告)13:40~14:20
⑦ テクノロジーを活用した高齢者介護の実現に向けて
・高齢者介護における現状と課題、未来予測について(仮称)
公益社団法人全国老人福祉施設協議会 中山 辰巳 氏
・介護ロボットに対する投資の現状、国際戦略及び分析(仮称)
日本政策投資銀行 産業調査部 植村 佳代 氏
(質疑応答)14:20~14:40
8.問い合わせ先
公益財団法人テクノエイド協会 担当:伊東、松本、五島
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ4階
TEL:03-3266-6883 FAX:03-3266-6885
E-mail:robocare@techno-aids.or.jp
以上