「EPFCシンポジウム2023冬」開催のご案内

一般社団法人エッジプラットフォームコンソーシアム主催の「EPFCシンポジウム2023冬」開催についてご案内致します。

【EPFCシンポジウム2023冬開催のご案内】

 

 

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、EPFCシンポジウム2023冬を川崎ソリッドスクエアB1ホールにおいて以下の通り開催いたします。

新型コロナウイルスの状況が不透明なところでもあり、感染防止対策を行いながら、リアルとウェブを併用して開催致します。

本年度は3月末で終了するSIPフィジカルの開発成果をEPFCに引き継ぐにあたり、双方の関係者が一堂に会して、橋渡しを行うとともに、SIPフィジカル側から見たEPFCへの期待とEPFC側から見た今後の抱負を語りあう場としたいと思います。

万障お繰り合わせのうえ、ご出席いただけますようご案内申し上げます。

開催日 :2023年2月10日(金) 13:00-16:30                          

場所  :川崎ソリッドスクエアB1ホール

開催方法:リアルとWebによるハイブリット  

参加料 :無料 (会員、非会員を問わず広く参加者を募る)           

テーマ :「SIPフィジカルからEPFCへの橋渡しーエッジプラットフォームが変える現場ー」

講演

1. 13:00-13:10 開会の挨拶 益理事長

2. 13:10-13:30 佐相PD 「SIPフィジカルを終えるにあたって」

3. 13:30-13:50 井上先生 事業者最終成果発表 (サブテーマⅠ)

4. 13:50-14:10 齋藤   事業者最終成果発表 (サブテーマⅡ)

5. 14:10-14:30 川村先生 事業者最終成果発表 (サブテーマⅢ)(Web講演)

6. 14:30-15:00 実証実験例 (実証実験事業者 3社)

7. 15:00-15:20  齋藤事務局長「SIPフィジカルの成果をうけた今後のEPFC活動計画について」

8. 15:20-15:30 休憩

9. 15:30-16:30 (パネルディスカッション Webを接続してパネリストは壇上に着席して対談する形でモデレーターからの質問に回答する)

 テーマ   :「 SIPフィジカルからEPFCへの橋渡し ―エッジプラットフォームが変える現場―」

          SIPフィジカル側から見たEPFCへの期待とEPFC側から見た今後の抱負を語って頂く

 パネリスト :SIPフィジカル側 佐相PD、西SPD、石田SPD 他(Web参加も含む) 

          EPFC側      益理事長、理事、運営委員

 モデレーター:齋藤/岡山

 

参加ご希望の方は、以下のフォーマットにご記入の上、EPFC事務局(staff@epfc.jp)までメールにてお申込みください。

締め切りは2月3日(金)とさせて頂きます。

尚、ウェブで参加希望の方には前日までにZoomのアドレスを事務局より連絡させて頂きます。

 

---------- EPFCシンポジウム2023冬参加申込-----------------------------------

会社・団体名 :

部署・ご役職 :

氏名     :

メールアドレス:

会員・非会員 : EPFC会員 ・ 非会員    (どちらかを消してください)

参加方法   : リアル参加 ・ ウェブ参加 (どちらかを消してください)

----------------------------------------------------------------------------

EPFCシンポジウム2019夏の例

 

 以上