一般社団法人日本OMG、一般社団法人情報通信技術委員会共催のオンラインセミナー「Digital Twinの活用と標準化最前線」 について、ご案内致します。
TTC・日本OMG共催オンラインセミナー
「Digital Twinの活用と標準化最前線」開催のご案内
近年、デジタルツインの活用が進んでいます。最も進んでいるのは、製造業、プラントエンジニアリング、国土計画・都市計画の分野ですが、工場・プラント及び物流分野を含め多くの分野での活用が広がりつつあります。
デジタルツインはIoTから発展した最先端技術であり、複数システム連携による新しい産業開発が想定されています。この状況対応へ向け、世界の最先端技術企業間、組織間での連携、協業が始められています。
本セミナーでは、前半でデジタルツイン技術動向、都市モデルへの活用例、国際標準化動向を紹介し、後半でデジタル・ツイン・コンソーシアムの最新の国際会議報告と技術標準動向、デジタルツイン活用によるDXへの対応、具体的医療活用事例をご紹介いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。詳細はこちら。https://www.ttc.or.jp/seminar/entry/20221007
日 時: 2022年10月7日(金)14:00-16:10
会 場: オンラインセミナー ご登録をいただいた方には、別途、URLをご連絡させていただきます。
共 催: 一般社団法人日本OMG、一般社団法人情報通信技術委員会
協 賛: 情報通信月間推進協議会、ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI)
定 員: 最大1,000名
参加費: 無料
お申込み: 事前登録制。TTCホームページより、お申込み下さい。 https://www.ttc.or.jp/seminar/entry/20221007
お問い合わせ先:TTC事務局 ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp
プログラム:
時間 |
講演内容 |
講演者 |
14:00~14:05 |
開会挨拶 |
総務省 国際戦略局 通信規格課 課長 |
14:05~14:25 |
Digital Twinとデジタルエンジニアリング |
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 委員長/教授 |
14:25~14:45 |
3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」の取組について |
国土交通省 都市局 都市政策課 課長補佐 |
14:45~15:05 |
デジタルツインの国際標準化動向 |
TTC IoT・スマートシティ専門委員会委員長 |
15:05~15:10 |
休憩 |
|
15:10~15:30 |
Digital Twinの海外動向とDigital Twin Consortiumの活動&白書の解説、IoT& メタバースとの関係 |
一般社団法人日本OMG 代表理事 |
15:30~15:50 |
Digital Twinを活用したDXの取り組み紹介 |
一般社団法人日本OMG 理事 |
15:50~16:05 |
Digital Twinを活用した歯科治療/手術の遠隔操作 |
株式会社Dental Prediction 代表取締役 |
16:05~16:10 |
閉会挨拶 |
TTC専務理事 |
司会進行:TTC事務局 竹内 正憲
以上