公益財団法人テクノエイド協会が主催します「介護ロボットメーカー連絡会議」について、ご紹介致します。
令和2年度「介護ロボットメーカー連絡会議」開催(7/20)のご案内
1.令和2年度「介護ロボットメーカー連絡会議」の開催について
公益財団法人テクノエイド協会では、厚生労働省老健局の委託を受け「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」を実施しているところですが、今般、その一環として「介護ロボットメーカー連絡会議」を開催することとなりました。
つきましては、ご多忙の折り大変恐縮ですが、本連絡会議への参加を賜りたく、ご検討いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、ご出席の可否につきましては、令和2年7月15日(水)までに、原則、電子メールにて必要事項(氏名、所属企業(団体)、部署名、電話番号、メールアドレス)をご記載のうえ事務局(robocare@techno-aids.or.jp)あて、ご送付いただきますようお願い申し上げます。
開催のお知らせ: http://www.techno-aids.or.jp/robot/jigyo.shtml
2.日時
2020年 7 月 20 日( 月 ) 13:00~ 16:40
WEBミーティングルーム (Zoom)
3.申込方法
以下の項目を必ずメール本文に記載のうえrobocare@techno-aids.or.jpまでご送付ください。
・氏名(フリガナを含む)
・所属企業(団体)
・部署名
・電話番号
・メールアドレス
※後日、Zoomの参加招待メールを送付いたしますので、お間違えのないよう、ご注意ください。
〈締 切〉 令和2年7月15日(水)
【留意事項】
・参加者は同一企業(部署)であっても1名ごとにお申込みください。
・事務局から申込受理についての返信は致しません。
・Webでの配信が最大300名までのため、定員以上の場合は入室できない場合がありますことご容赦下さい。
4.プログラム
1.開 会
2.挨 拶
3.議事内容
【第1部】13:10~14:40
(行政報告)
○介護ロボットに係る施策の動向 13:10~13:50
厚生労働省老健局高齢者支援課 介護ロボット開発・普及推進室 山田 士朗 室長補佐
経済産業省商務情報政策局ヘルスケア産業課 医療・福祉機器産業室 加藤 晃治 係長
(情報提供)
○福祉用具・介護ロボット実用化支援事業について
テクノエイド協会 企画部 五島清国 1 3:50~14:20
・介護現場のニーズをふまえた介護機器の開発に係る取組
開発段階における介護現場と開発企業とのマッチング支援
介護機器の開発に係る助成制度について(調査結果)
・介護機器の普及に係る取組
介護事業所における介護ロボット情報交換会の実施にあたって
介護ロボット活用事例集の作成にあたって
介護ロボット導入支援事業の実施状況
・介護ロボット全国フォーラムの開催予定
○介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業について
株式会社NTTデータ経営研究所 足立 圭司 氏 14:20~14:35
○介護ロボット地域フォーラム事業について
株式会社シード・プランニング 荒川 信行 氏 14:35~14:45
【第2部】15:00~16:40
(取組報告)
○介護ロボットの開発・実証・普及に係る取組みについて
・介護ロボット開発におけるリビングラボの役割
藤田医科大学 田辺 茂雄 氏 15:00~15:20
SOMPOホールディングス株式会社 片岡眞一郎 氏 15:20~15:40
・介護ロボットの普及における地域の役割
横浜市総合リハビリテーションセンター 渡邉 愼一 氏 15:40~16:00
(基調報告)
○介護ロボット開発・調査の最前線
・自動運転機能とコミュニケーションの実装に挑戦
株式会社ZMP 龍 健太郎 氏 16:00~16:20
・ロボット介護機器の海外動向と国際展開に向けた戦略
株式会社日本経済研究所 前田 聡紀 氏 16:20~16:40
5.問い合わせ先
公益財団法人テクノエイド協会 事務局
企画部担当:谷田、蒲生、形山、五島
TEL:03-3266-6883
FAX:03-3266-6885
E-mail:robocare@techno-aids.or.jp
以上