日本電機工業会「2019年度版製造業2030」シンポジウム(6/9)のご紹介

日本電機工業会が主催しますシンポジウム「2019年度版製造業2030」について、ご紹介致します。


「2019年度版製造業2030」シンポジウム開催(6/9)

 

1.製造業2030の発表とシンポジウム開催の主旨

 日本電機工業会では、IoT による製造業の革新に対して 電機業界ひいては製造業の関係者に対して製造業の将来像を示し 今後重要となる対応策について提言書「製造業 2030 」を公表しています。この度 「 2019 年度版 製造業 2030 」を 2020 年 5 月 22 日に公表しました。 2015 年度版~ 2018 年度版に引き続いて 日本電機工業会 スマートマニュファクチャリング特別委員会の 2019 年度の活動をまとめた提言書です。提言書では,製造業の様々なバリューチェーンを フレキシブルに構築することができるモデルについて提言し ています 。このモデルは 例えば COVID 19 の影響で分断された サ プライチェーンを よりフレキシブル につないでいく ことができ 製造業のよりよい未来をつくる上で重要な意味を持ちます。
 提言書 URL: https://www.jema-net.or.jp/Japanese/pis/manufacturing2030.html

 本提言書の内容を広く紹介するため、また、本提言書に対するご意見を頂くため シンポジウム を開催 します。 本 シンポジウム では 当委員会の WG で検討した 制御盤の将来像 についてもご紹介します。制御システム や ドライブ機器の設計開発の関係者に 広く関心をもっていただくことができる内容にしました。 Web 会議システムを使った開催を予定していますので リモート環境で 業務 をしている 設計者や現場で頑張っ て い るエンジニアの皆様に 前向きに未来を考えていく機会になればと考えています。

 

2.日時

 2020年 6 月 9 日( 火 ) 15 時~ 17 時
 WEBミーティングルーム (オープン:14 時 50 分)


3.申込方法

下記の申込みフォームから申し込みください
メールにて参加方法をご連絡します 。 JEMA 会員以外の方でも 申込み いただ けます。
参加費用は無料です。 定員は 250 名です。
 https://www.jema-net.or.jp/cgi-bin/question/seminar0056.cgi

 

4.プログラム

 ●スマートマニュファクチャリング特別委員会の活動の概要紹介(15:00~15:20)
  スマートマニュファクチャリング
  特別委員会 苗村 万紀子 委員長(株式会社日立産機システム)

 ●FBMコンセプトの説明( WG1 ホワイトペーパー)(15:50~16:20)
  スマートマニュファクチャリング
  特別委員会 福住 光記 副 委員長(富士電機株式会社)

 ●昨年、11 月に発行したホワイトペーパー「制御盤 2030 」のエッセンスと併せて,
  エンジニアリングツールの最新動向について紹介します。(15:50~16:20)
  スマートマニュファクチャリング
  特別委員会 松隈隆志 幹事(オムロン株式会社)

 ●パネルディスカッション及び質疑応答(16:20~17:00)
  スマートマニュファクチャリング特別委員会が5 年間の活動を経て一区切りとなる。
  新たな出発点に向けて運営委員会のメンバーにて討論する。

  スマートマニュファクチャリング
  特別委員会
   苗村 万紀子 委員長
   福住 光記 副委員長
   水上 潔 幹事
   松隈 隆志 幹事
   冨田 浩治 幹事
   茅野 眞一郎 幹事
   山田 隆雄 幹事
   槇原 正 幹事

 

5.問い合わせ先

 一般社団法人 日本電機工業会 技術戦略推進部 重電・産業技術課 佐野・ 阿部
 TEL:03-3556-5884、FAX:03-3556-5892 e-Mail:tomoya_abe@jema-net.or.jp

 

以上