Webinar【4th IRアカデミー2023(第7回)Society5.0時代のシステムズエンジニアリングについて】
日時 | 2024年3月7日(木) 15時00分 |
---|
Webinarは終了しました。
Webinar【4th IRアカデミー2023(第7回)Society5.0時代のシステムズエンジニアリングについて】
時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は当会の活動にご支援、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
独・欧州では、第4次産業革命・産業データ連携が実証段階に進んでおり、米国でも、スマートマニファクチャリングなどについて、普及を目指したエンジニアリングの検討が進んでいます。一方で、日本は、1990年以降失われた30年間として、経済成長の停滞の中にあり、IT化や標準化などの対応が課題と言われています。そこで、産業革命とは、技術が広く社会・産業の変革を起こすことを指すとの理解から、多様な分野での変化と日本のギャップを捉えるために、今回、RRI/WG1/産業IoTロードマップ調査研究委員会では、第4次産業革命(4th IR)アカデミーと題してセミナーを企画開催いたします。
第7回は、Society5.0時代のシステムズエンジニアリングについてご講演いただきます。
なお、本Webinarへのご参加はRRI/WG1メンバー企業・団体にご所属の方限定となります。
記
1.開催日時: 2024年3月7日(木) 15:00~17:00
2.開催場所: WEB会議
※ご登録いただいた方に、Webinar前日に、招待状をメール致します。
3.プログラム:
15:00~16:00 講演・質疑応答
「Society5.0時代のシステムズエンジニアリングについて」
白坂 成功 氏(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 委員長(教授)/ デジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)アドバイザリーボード 座長)
宇宙開発から社会システムのデザインをご専門とされ、RRIの国際シンポジウムに過去2回ご登壇いただいている白坂先生に、システムズエンジニアリングについてご講演いただきます。
VUCA時代にシステムズエンジニアリングは重要な手法であり、RRIとしても第4次産業革命・DX・Society5.0対応の中心的施策の1つとして注目しています。
16:00~17:00 産業IoTロードマップ調査研究委員会ワークショップ
ご希望の方はワークショップにも引き続きご参加していただけます。
産業IoTロードマップ調査研究委員会については下記報告書を参照ください。
WG1「産業IoTロードマップ調査研究委員会」活動報告書のリリース
4.参加申込み方法:
上方の [参加希望お申込み] ボタンを押下して表示される入力フォームに参加者の情報を入力して下さい。
※本Webinarへのご参加はRRI/WG1メンバー企業・団体にご所属の方限定となります。
5.申込み締切:
3/6(水)までに参加登録をお願い致します。
以上