経済産業省共催
「ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム 2018」の開催のご案内
拝啓
時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は当会の活動にご支援、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
この度、経済産業省様との共催にて、「世界と繋がる産業IoT将来像と国際標準」と題し、「ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム 2018」を開催する運びとなりましたので、お知らせ致します。
世界中の機械や人を繋げてビジネスアイデアを迅速に実現することにより持続的な成長を図る将来像: "プラットフォーム・エコノミー"。その提唱者であるHenning Kagermann氏の基調講演を中核に、海外有識者やRRI代表者らが、製造業の未来とそれを実現する国際標準化(含: 産業セキュリティ)について、会場からご質問を募りながらディスカッションを致します。
是非、ご参加いただきたくお願い申し上げます。
敬具
記
共 催: 経済産業省
日 時: 平成30年10月19日(金) 13:00~17:10
場 所: 東京ビックサイト 東6ホール メインステージ
(定員:500名)
申込み: 参加申し込みは、以下のWorld Robot Summitm 2018のサイトより、お申し込みをお願い致します。
http://worldrobotsummit.org/register/
お手数をおかけ致しますが、以下のような手続きが必要となります。
1)World Robot Summit 2018の事前登録
2)ステージプログラム聴講申し込みより10/19(金)を選択
3)6M-8 「ロボット革命・産業IoT 国際シンポジウム 2018 ~ 世界と繋がる産業IoT将来像と国際標準 ~」の申込をチェックの上、[確認画面]へお進みいただき、[申し込む]ボタンをクリックして、お申し込みとなります。
プログラム:
「ロボット革命・産業IoT 国際シンポジウム 2018」~ 世界と繋がる産業IoT将来像と国際標準 ~」 | |
挨拶 経済産業省 製造産業局長 井上 宏司 氏 | |
Speech 1 |
|
[セッション1] 世界とつながる産業IoTの将来像 | |
Speech 2 "ドイツから見た産業IoT将来像" (TBD) Markus Heß 氏 (次長, 独 経済エネルギー省) |
|
Speech 3 "EUから見た産業IoT将来像" Thomas Walloschke 氏 (欧 AIOTI/運営委員会議長兼WG11議長, 独 富士通テクノロジー・ソリューションズ/取締役兼優秀技師) |
|
Speech 4 "UNISTによる産業シティ化" Prof. Dong Kim (将来産業戦略研究所長/主席教授, UNIST) |
|
Keynote Speech "プラットフォーム・エコノミーには国を超えた協力が必要" (TBD) Dr. Henning Kagermann 氏 (理事会議長, acatech) |
|
休憩 | |
パネルディスカッション: |
|
[セッション2] 産業IoT将来像に向けた国際標準調整 | |
Speech 5 "プラットフォーム・エコノミーと国際標準化" Dr. Ulrich Löwen 氏 (Plattform Industrie 4.0 / 上級主席主幹専門技師, Siemens) |
|
Speech 6 プラットフォーム・エコノミーと信用の国際標準化" Dr. Wolfgang Klasen 氏 (Plattform Industrie 4.0 / 組込システム, Industrie 4.0, IoTセキュリティ長, Siemens) |
|
パネルディスカッション: |
|
閉会の辞, RRI 運営幹事 中富 道隆 |
※日英同時通訳あり
以上