RRI ”Work4.0”セミナー(9/7)の開催について

第四次産業革命下における製造業の人材育成について【日独対話】

 第四次産業革命下において、人材育成はその推進を握る鍵です。
ドイツが提唱するIndustrie 4.0の本質は「持続可能な経済成長には、従来の生産者が価値を作り、消費者が消費するサプライチェーン型経済から、誰もがそれぞれの参加方法で価値を提案し、迅速に世界で試す”プラットフォーム・エコノミー”へのパラダイム・シフトが有効ではないか」と問いかけるものでもあります。こららを踏まえると、これからの時代は、より一層、企業や国の壁を超えてアイデア提供できる人材が求められ、人材育成は一つの企業を超えた、グローバルな協調領域と捉えることができます。
 今回は、RRIのパートナである独Plattform Industrie 4.0の役員であるJörg Hofmann氏を迎え、日独両国での状況把握や課題認識、そして取り組みについて意見交換会を開催致します。
 是非、皆様のご参加をお待ちしております。

 

日 時: 

  2018年9月7日(金) 13:30~17:00

 

場 所:

  ベルサール御成門駅前 イベントホール
  〒105-0004 東京都港区新橋6-17-21 住友不動産御成門駅前ビル1F
  https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shinagawa/bs_onarimonekimae/access

 

プログラム:

13:00-13:30 受付
13:30-13:35 ご挨拶

 野村総合研究所
  グローバル製造業コンサルティング部 主席研究員
  RRI 情報マーケティングチーム リーダ
  藤野 直明 氏

13:35-14:34 Speech1
”Work4.0とは?”(仮)
 Plattform Industrie 4.0役員
  IG Metall第1会長
  Jörg Hofmann 氏
14:35-15:04 Speech 2
”Industrie 4.0時代に向けた日本の社員再教育”(仮)
 日鉄住金総研(株) 客員研究主幹
  (一社)日本機械工業連合会 IoT・AI時代のものづくり人材調査専門部会 調査員
  山藤 康夫 氏
15:05-15:34 Speech 3
"ダイキン社員へのAI・IoT再教育"(仮)
 ダイキン工業(株)
  テクノロジー・イノベーションセンター リサーチ・コーディネーター
  RRI/WG1/SWG4委員 兼 AG1/Use Case TF委員
  伊藤 宏幸 氏
15:35-15:50 休憩
15:50-16:54 パネルディスカッション
”Industrie 4.0時代に働けるためには?(企業はどんな勉強環境を用意すればいいのか?)” (仮)
 モデレータ: 藤野 氏
 パネリスト: Hofmann 氏 / 山藤 氏 / 伊藤 氏
16:55-17:00 まとめ
 RRI 運営幹事(RRI事務局担当)
 中富 道隆

 

申込み:

  以下のWebサイトよりお申し込みをお願い致します。
  https://biz.nikkan.co.jp/j-forum/rri_seminar/

  ※参加費は、無料です。
  ※日独同時通訳あり

 

主催・協力:

  主催:ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会
  協力:日刊工業新聞社

 

問合せ先 :

  日刊工業新聞社 業務局
   〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1
   TEL: 03-5644-7222 FAX:03-5644-7215
   E-mail: rri_seminar@nikkansc.co.jp


 

以上