第3回 RRI国際シンポジウム開催報告

 経済産業省と共に、国際シンポジウムを開催(11/30)し、連携する関係各国の有識者と共に、製造業の未来と、それを実現する国際標準化、及び産業セキュリティについてディスカッションを行い、関係国との理解を深めました。
 本シンポジウムの動画(YouTube)と資料を以下に掲載致します。

開催概要

日 時: 平成29年11月30日(木) 10:00~17:00
場 所: 東京ビックサイト会議棟 7F 国際会議場

 

シンポジウム動画及び資料

第1部 Connected Industries 国際シンポジウム

  プログラム

 ビデオ
(日本語)

 ビデオ
(英語)
資料 
  

 挨拶 

 経済産業副大臣 西銘 恒三郎 氏

 ビデオ  Video  
   【基調講演】WEF
「『第四次産業革命』と製造業の未来」
 世界経済フォーラム(WEF) 執行委員 David Aikman 氏
 ビデオ Video  PDF
   【講演1】日本
「なぜ今、Connected? これからの製造業の姿とは?」
ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI) 会長 大宮 英明 氏
 ビデオ  Video  PDF
   【講演2】ドイツ
「『Industrie4.0』には、皆様のご協力が必要です」
 独経済エネルギー省 次長 Markus Hes 氏
ビデオ Video  PDF
   【講演3】中国
 「『中国製造2025』と産業インターネット」
 中国情報通信研究院(CAICT) 副技師長 Li Haihu 氏
ビデオ Video  PDF
   【講演4】米国
「米国『IICと製造業ビッグデータ解析の最前線』」
Industrial Internet Consortium(IIC)
 産業分析TG・技術WG・連携WG議長 Wael William Diab 氏
ビデオ  Video  PDF

 

第2部 RRI インダストリアルIoT 国際シンポジウム ~Connected Industries~ 

  プログラム ビデオ
(日本語)
ビデオ
(英語)
資料 
 

 IIC - RRI 連携調印発表
 久保 事務局長 (RRI)、 Wael William Diab氏(IIC)

 ビデオ Video  
   【基調講演】
 “ARENA2036 - 共同研究/革新の新世界”

 Dr. Mirko Bordignon (Group manager - Software Engineering and System Integration, Robot and Assistive Systems Department, Fraunhofer IPA)
 ビデオ Video PDF
 

 

【セッション1】「製造業のこれからの姿」
 モデレータ: 藤野 直明 氏
 (情報マーケティングチーム長, RRI, 野村総研)

ビデオ Video PDF
 【講演1】
  "産とボトムアップで進むチェコの学と新国立I4.0センター"
 Dr. Roman Holý (Director, National Center for Industry 4.0)
PDF

  【講演2】
 "コネクテッドインダストリへのより速い移行 - スウェーデンのやり方"
 Johan Harvard 氏 (Head of Section -Connected Industry / new materials, Ministry of Enterprise and Innovation)

PDF
  【講演3】
 "日本/RRIの見解"
 石隈 徹 氏(ユースケース・タスクフォース長, RRI, アズビル)
PDF
 【パネルディスカッション】
 パネリスト:
  Dr. Mirko Bordignon、Dr. Roman Holý、Johan Harvard 氏
  Wael William Diab 氏、Li Haihua 女史、石隈 徹 氏
 
 

 【セッション2】「製造業のこれからの姿」から整理する国際標準
 モデレータ: 木村 文彦 名誉教授
 (国際標準化アクショングループ主査, RRI, 東京大学)

ビデオ Video PDF

  【講演1】
 "openAAS(open Asset 管理シェル)の実応用"
 Dr. Ulrich Löwen (Siemens)

PDF
  【講演2】
 "日独標準化専門家が描く「機能レベルユースケース」"
 石隈 徹 氏
PDF
  【講演3】
 "製造業の世界観とこれからの姿から国際標準化を支援する、日本発の手法: URM-MM"
 野中 洋一 氏 (国際標準化アクショングループ委員, RRI, 日立製作所)
PDF

  【パネルディスカッション】
 パネリスト:
  Ulrich Löwen 氏 、野中 洋一 氏、石隈 徹 氏

 
   【セッション3】「製造業のこれからの姿」と産業セキュリティ
 モデレータ: 松本 勉教授
 (産業セキュリティアクショングループ主査, RRI, 横浜国立大)

ビデオ

Video
PDF

  【講演1】
 "Industry 4.0セキュリティのトレンド、課題、そしてこれから"
 Dr. Wolfgang Klasen (Head of Security for Embedded Systems, Industry4.0, IoT, Siemens)

PDF

  【講演2】
 "産業セキュリティ - EU最新情報"
 Thomas Walloschke 氏 (Director, Fujitsu Distinguished Engineer, Fujitsu Technology Solutions GmbH, AIOTI WG11 chair)

PDF1
PDF2

  【講演3】
 "産業セキュリティへの要件 - 企業/国を超えた製造業のこれからの姿に向けて"
 米田 健 氏 (産業セキュリティアクショングループ委員, RRI, 三菱電機)
PDF
  【パネルディスカッション】
 パネリスト:
  Dr. Wolfgang Klasen、Thomas Walloschke 氏Klasen、米田 健 氏
  Steffen Zimmermann 氏 (Head of Industrial Security, VDMA)
  Lukas Linke 氏 (Manager Security, Safety/Security Devision, ZVEI)
 
   閉会の辞
 安達 運営幹事(RRI)
ビデオ Video  

 

 

経済産業省
ビジョンムービー「未来のものづくり:Japan Manufacturing Tomorrow~Connected Industries~

 

以上