ものづくりの将来像について~Connected Industries工業会連携対話~開催案内

 今年度、RRIが進めます工業会連携活動の一環として、JEITA様の協力のもとCEATEC会場にて「ものづくりの将来像について~Connected Industries工業会連携対話~ 」セミナーを開催致します。
 皆さま、お誘いの上、ご参加いただけますようお願い致します。

 


RRI/JEITAセミナー
「ものづくりの将来像について~Connected Industries工業会連携対話~」
〔10/6(金)CEATEC会場にて開催〕

概要:
 第4次産業革命が叫ばれて、製造業のIoT化も着実に進化している。各工業会では既に将来に向けた様々な検討が始まっているが、どういう将来に向けIoT化していくのだろうか。製造業のIoT化を推進するロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI)は今年、システム・アプローチで2035年の将来像に向けた検討を始めた。RRI及び電機・機械・情報の工業会の活動を紹介し、人間本位の産業の在り方「Connected Industries」なる、異業種間にまたがる次世代の水平協働・共創を工業会連携で探る。

■日時:2017年10月6日(金) 15時~17時
■会場:幕張メッセ 国際会議場3階 301会議室
       http://www.ceatec.com/ja/access/
■プログラム:
 講演:

 1.「JEITA 連携制御(~IoT時代の省エネ・リノベーション~)への取り組み紹介」
   (一社)電子情報技術産業協会 産業システム事業委員会 制御・エネルギー管理専門
    委員会委員長
   横河ソリューションサービス株式会社 ソリューションビジネス本部 
    ビジネスマーケティング部担当部長
   宇野 達朗 氏

 

 2.「平成28年度 世界の製造業のパラダイムシフトへの対応調査研究
    新しい現場力と絶えざる進化を目指して~TAKUMI4.0」

   
    (一社)日本機械工業連合会 ものづくりパラダイムシフト対応調査専門部会
     日鉄住金総研株式会社 客員研究主幹
     山藤 康夫 氏

 

 3.「2016年度版『製造業2030』」

    
     (一社)日本電機工業会 スマートマニュファクチャリング特別委員会委員長
    株式会社 安川電機 技術部技術企画部国際規格担当部長
    冨田 浩治 氏

 

 4.「ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会の活動紹介 システム・アプローチに
    よる「ものづくり」の将来像について(国際動向を踏まえ)」

    
    ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI) インダストリーIoT推進統括
    水上 潔 氏

 

 パネルディスカッション:
  「ものづくりの将来像について」ディスカッション
   モデレータ:水上 潔 氏
   パネリスト:宇野 達朗 氏、山藤 康夫 氏、冨田 浩治 氏

■申込み:
 以下のCEATECのコンファレンス申し込みサイトよりお申し込みをお願い致します。
 http://www.ceatec.com/ja/conference/

 

以上