4th IRアカデミー 開催履歴

 独・欧州では、第4次産業革命・産業DXのインフラとなるGaia-X、IDS(データ連携)、AAS(アセットの情報プロファイル)の構築、これらを活用したCatena-Xなどが、実証段階に進んでいます。米国でも、IIC(IoT)、DTC(DT)、スマートマニファクチャリングなどについて、普及を目指したエンジニアリングの検討が進んでいます。一方で、日本は、1990年以降失われた30年間として、経済成長の停滞の中にあり、IT化や標準化などの対応が課題と言われています。

 そこで、産業革命とは、技術が広く社会・産業の変革を起こすことを指すとの理解から、多様な分野での変化と日本のギャップを捉えるために、今回、RRI/WG1では、第4次産業革命(4th IR)アカデミーと題してセミナーを企画開催します。ご参考にしていただければ幸いです。

開催日

テーマ

講演タイトル

講演者

リンク

1

2023/11/2

BPM概要:業務と人とDX

BPM 概要:DXを業務視点からみる手法の紹介

宇野澤 庸弘 氏(株式会社BPM実践企画)

講演資料

2

2023/11/16 スキルと人材

 iコンピテンシ ディクショナリ(iCD)の概要

遠藤 修 氏(一般社団法人iCD協会)

講演資料

業務プロセスの可視化・改善でHappy DX!

土方 雅之 氏(株式会社カレントカラー)
3 2023/12/21 MBSE MBSEの現在地とこれから 宮代 大輔 氏(アビームコンサルティング株式会社) 講演資料
MBSEの導入に向けて 三好 崇生 氏(サイバネットMBSE株式会社)
4 2024/1/18 製造業の将来 製造業における将来像に関する一考察 則竹 茂年 氏(鴻池運輸株式会社) 講演資料
5 2024/2/15 AIに関する国際標準化 AIに関する国際標準化の動向について 髙村 博紀 氏(一般財団法人日本品質保証機構(JQA)) 講演資料
6 2024/2/29 オープンソースソフトウェア(OSS) オープンソースソフトウェアの歴史と直近の動向、企業における活用のポイント

佐藤 高志 氏(株式会社野村総合研究所 OpenStandia事業部 シニアアソシエイト)

和田 広之 氏(株式会社野村総合研究所 OpenStandia事業部 エキスパート)

大塚 紳一郎 氏(株式会社野村総合研究所 DX事業推進部 エキスパート)

講演資料
7 2024/3/7 システムズエンジニアリング Society5.0時代のシステムズエンジニアリングについて

白坂 成功 氏(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 委員長(教授)/ デジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)アドバイザリーボード 座長)

講演資料

 

以上