経済産業省との共催にて、「ロボット革命の実現に向けて」と題してロボット革命国際シンポジウムを開催致しました。(2016/2/15)
本シンポジウムの動画(YouTube)と資料を以下に掲載致します。
開催概要
ロボット革命国際シンポジウム ~ ロボット革命の実現に向けて ~
日 時: 2016年2月15日(月) 10:00~18:10
場 所: イイノホール&カンファレンスセンター
主 催: 経済産業省
ロボット革命イニシアティブ協議会
シンポジウム動画及び資料
プログラム |
ビデオ |
資料 | |
![]() |
オープニング |
ビデオ | |
![]() |
【キーノートスピーチ】 |
ビデオ | |
![]() |
【キーノートスピーチ】 |
ビデオ | |
セッション1 「インダストリー4.0の最前線から」 | |||
![]() |
“Plattform Industrie 4.0: A new approach in Germany” 「プラットフォーム・インダストリー4.0〜ドイツにおける新しい試み〜」 Mr. Henning Banthien Secretary General Plattform Industrie 4.0 |
ビデオ | |
![]() |
“’RAMI4.0’, the reference architecture model Industrie 4.0 and the recommended standards in it” |
ビデオ | |
セッション2 「IoTビジネスの最前線から」 | |||
![]() |
“IoT Horizon 3, Software Defined Autonomous World -the Role of IIC, OIC, and OpenFog-” |
ビデオ | |
![]() |
“How IIC can support your Industrial IoT Business? -A live example of Fujitsu activities in IIC-” |
ビデオ | |
セッション3 「IoTによる製造ビジネス変革に向けたコラボレーション」 | |||
![]() |
パネルディスカッション |
ビデオ |
|
セッション4 「ロボットの社会実装に向けたルール作り」 | |||
![]() |
“An Introduction to Robotics Law & Policy in the US” 「米国におけるロボット関連法&政策の紹介」 Dr. Woodrow Hartzog Associate Professor, Cumberland School of Law at Samford; Affiliate Scholar, Center for Internet and Society at Stanford Law School |
ビデオ | |
![]() |
“Testing Robotics Applications in Real-life scenarios” |
ビデオ | |
![]() |
“Cybernic & Robotic Technology, Social Implementation and Innovation” |
ビデオ | |
![]() |
“Legal Status of Robots in Japan” 「日本におけるロボットの法的地位」 南部 朋子 氏,弁護士法人リバーシティ法律事務所 弁護士・弁理士 ニューヨーク州弁護士 |
ビデオ | |
![]() |
“IoT, Self-driving Cars and Robots; driven by Artificial Intelligence - Who is going to try this case?” 「IoT、自動運転、ロボットを駆使する人工知能、果たしてそれを裁けるか?」 野辺 継男 氏, インテル株式会社 戦略企画室 ダイレクター 兼 名古屋大学 客員准教授 |
ビデオ | |
![]() |
パネルディスカッション |
ビデオ | |
![]() |
クロージング |
ビデオ |
以上