第1回 ロボット革命国際シンポジウム開催報告

 経済産業省との共催にて、「ロボット革命の実現に向けて」と題してロボット革命国際シンポジウムを開催致しました。(2016/2/15)
 本シンポジウムの動画(YouTube)と資料を以下に掲載致します。

開催概要

ロボット革命国際シンポジウム ~ ロボット革命の実現に向けて ~

日 時: 2016年2月15日(月) 10:00~18:10
場 所: イイノホール&カンファレンスセンター 
主 催: 経済産業省
     ロボット革命イニシアティブ協議会

シンポジウム動画及び資料

  プログラム

 ビデオ
(日本語)

資料 
  

 オープニング 
 岡村 正 氏、ロボット革命イニシアティブ協議会 会長

 ビデオ  
 

【キーノートスピーチ】
「ロボット革命の実現に向けて~オールジャパンの活動による産業競争力の再生~」
“Toward the Realization of Robot Revolution -Regeneration of Industry Competitiveness by All-Japan Activities- ”
 糟谷 敏秀 氏、経済産業省 製造産業局長

 ビデオ  PDF
 

【キーノートスピーチ】
“Implementing Industrie 4.0: Opportunities, Challenges and International Cooperation”
「インダストリー4.0の実践~機会、課題、そして国際連携~」
 Dr. Wolfgang Scheremet
 Director-General Industrial Policy, The Federal Ministry for Economic Affairs and
 Energy

 ビデオ  PDF
セッション1 「インダストリー4.0の最前線から」
   “Plattform Industrie 4.0: A new approach in Germany”
「プラットフォーム・インダストリー4.0〜ドイツにおける新しい試み〜」
 Mr. Henning Banthien
 Secretary General Plattform Industrie 4.0
ビデオ  PDF
 

“’RAMI4.0’, the reference architecture model Industrie 4.0 and the recommended standards in it”
「RAMI4.0(インダストリー4.0リファレンス・アーキテクチャー・モデル)と推奨スタンダード」
 Mr. Heinrich Munz
 Lead Architect Industry 4.0, KUKA
 Deputy Chairman of the Working Group 1 Plattform Industrie 4.0

ビデオ  PDF
セッション2 「IoTビジネスの最前線から」
 

“IoT Horizon 3, Software Defined Autonomous World -the Role of IIC, OIC, and OpenFog-”
「IoT Horizon 3 ソフトウェア定義で自律化される世界〜そしてIIC、OIC、OpenFogの役割〜」
 Mr. Jeff G Fedders
 Chief Strategist, Intel IOTG | Strategy & Technology Office
 President of OpenFog Consortium
 Director of Industrial Internet Consortium
 Chairman of the Board of IPSO Alliance

ビデオ  
 

“How IIC can support your Industrial IoT Business? -A live example of Fujitsu activities in IIC-”
「Industrial Internet Consortium(IIC)における富士通の取り組みについて」
 岩佐 和典 氏
 富士通株式会社 サービスプラットフォーム戦略企画室
 ソフトウェアインテグレーション企画部 マネージャー

ビデオ PDF
セッション3 「IoTによる製造ビジネス変革に向けたコラボレーション」
 

パネルディスカッション
〈テーマ〉“Collaboration for Manufacturing Business Reformation by IoT”
     「IoTによる製造ビジネス変革に向けたコラボレーション」
〈パネリスト〉
 Mr. Henning Banthien
 Mr. Heinrich Munz
 Mr. Jeff G Fedders
 岩佐 和典 氏
 山本 雅之 氏 三菱電機株式会社 役員理事 FAシステム事業本部 副事業本部長、RRI-WG1「IoTによる製造ビジネス変革WG」共同主査
 水上 潔 氏   株式会社日立製作所 電気・インフラシステムグループ 経営企画本部 事業開発渉外部 部長、RRI-WG1「IoTによる製造ビジネス変革WG」共同主査
〈モデレーター〉
 西岡 靖之 氏 法政大学 デザイン工学部 教授、IVI(インダストリアル・バリューチェーン・イニシアチブ)理事長

ビデオ

PDF1

PDF2

 

セッション4 「ロボットの社会実装に向けたルール作り」
   “An Introduction to Robotics Law & Policy in the US”
「米国におけるロボット関連法&政策の紹介」
 Dr. Woodrow Hartzog
 Associate Professor, Cumberland School of Law at Samford; Affiliate Scholar, Center for Internet and Society at Stanford Law School
 ビデオ  PDF
 

“Testing Robotics Applications in Real-life scenarios”
「実生活におけるロボットアプリケーションの運用試験」
 Dr. Paolo Dario
 Professor, The BioRobotics Institute of the Scuola Superiore Sant’Anna (SSSA)

ビデオ  
 

“Cybernic & Robotic Technology, Social Implementation and Innovation”
「サイバニックロボット技術によるイノベーション創出と社会実装」
 山海 嘉之 氏 筑波大学大学院 教授/サイバニクス研究センター センター長
 内閣府 ImPACTプログラム プログラムマネージャー
 CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長/CEO

ビデオ  
   “Legal Status of Robots in Japan”
「日本におけるロボットの法的地位」
 南部 朋子 氏,弁護士法人リバーシティ法律事務所 弁護士・弁理士 ニューヨーク州弁護士
 ビデオ  PDF
   “IoT, Self-driving Cars and Robots; driven by Artificial Intelligence - Who is going to try this case?”
「IoT、自動運転、ロボットを駆使する人工知能、果たしてそれを裁けるか?」
 野辺 継男 氏, インテル株式会社 戦略企画室 ダイレクター 兼 名古屋大学 客員准教授
 ビデオ PDF
 

パネルディスカッション
〈テーマ〉
 “Robot, Society and Rule, Preparation for Robot Installation into Society”
 「ロボットの社会実装に向けたルール作り」
〈パネリスト〉
 Dr. Woodrow Hartzog
 Dr. Paolo Dario
 山海 嘉之 氏
 南部 朋子 氏
 野辺 継男 氏
〈モデレーター〉
 新保 史生 氏, 慶應義塾大学 総合政策学部 教授

 ビデオ  
 

 クロージング
 安達 俊雄, ロボット革命イニシアティブ協議会 運営幹事

ビデオ  

 

以上