「経営課題としての標準化戦略」をテーマに国際フォーラムを開催(2/6)し、スマートマニュファクチャリングにおけるシステムアプローチ、協調領域について国内外専門家による講演、ディスカッションを行いました。
本フォーラムの講演資料(PDF)を以下に掲載致します。
開催概要
日 時: 2020年2月6日(木) 13:00~17:20
場 所: コングレスクエア日本橋 コンベンションホール 2階 A/B
主 催: SyC SM国内委員会
共 催: 経済産業省、ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会
講演資料
プログラム |
資料
|
||
![]() |
Welcoming Remarks 中野 宏和 氏 (経済産業省 産業技術環境局 国際電気標準課長) |
||
![]() |
Speech 1 「製造業における経営課題としての標準化戦略」 大宮 英明 氏 (RRI会長) |
||
[Session 1] “システムアプローチ 国際標準化の新たな潮流” | |||
![]() |
Keynote Speech 「システム思考への進化 - 足し算以上の結果へ」 James Matthews III 氏 (IEC アンバサダー、IEEE SA 次期会長) |
||
![]() |
Speech 2 「Smart Manufacturing実現に向けたシステムアプローチ」 小田 信二 氏 (IEC SyC SM 日本国内委員会 委員長 / ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 国際標準化AG) |
PDF |
|
![]() |
Speech 3 「ISO/IECシステムズ・アプローチでwin-winのスマートシティ・ビジネスをデザイン!」 万仲 豊 氏 (国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) スマートコミュニティ部アライアンスグループ主査/ JSCA(スマートコミュニティ・アライアンス)事務局) |
||
![]() |
【パネルディスカッション】 モデレータ ((一財)日本規格協会 フェロー / 神奈川工科大学 名誉教授 / ロボット革命イニシアティブ協議会 国際標準化 AG) |
||
[Session 2] “協調領域の実践と標準化” | |||
![]() |
Speech 4 「Industrie 4.0における標準化戦略と実践」 Jens Gayko 氏 (Standardization Council Industrie 4.0 マネージングディレクタ) |
||
![]() |
Speech 5 「欧州流技術開発 - 協調領域と競争領域による開発アプローチ -」 中川 雅人 氏 (株式会社デンソー フェロー) |
|
|
![]() |
Speech 6 「スマートマニファクチャリングにおける協調領域と日本の課題(RRIの活動を通して)」 水上 潔 (ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 Industrial IoT 統括) |
||
![]() |
【パネルディスカッション】 モデレータ |
PDF |
|
![]() |
Closing Remarks 中富 道隆 (RRI運営幹事) |
以上