ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム 2019 の開催報告

 

 経済産業省と共に国際シンポジウムを開催(12/19)し、連携する関係各国の有識者と、グローバルコミュニティにおける将来ビジョンと、課題解決に向けたシステムアプローチについてディスカッションを行い、関係国との理解を深めました。
 本シンポジウムのビデオ(YouTube)と資料(PDF)を以下に掲載致します。

開催概要

日 時: 2019年12月19日(金) 13:00~17:00
場 所: 東京ビックサイト 会議棟1階 レセプションホール(A・B)

 

シンポジウム動画及び資料

  プログラム

 ビデオ
(日本語)

 ビデオ
(英語)
資料 

開会挨拶 

 上田 洋二 氏(経済産業省 製造産業局 審議官(製造産業局担当) )

ビデオ  Video  
 「産業IoTの将来ビジョンへの道筋:人と機械の将来、そしてシステムアプローチ」   
 大宮 英明 氏(RRI 会長)
ビデオ Video  PDF

 「ドイツの新しい戦略的発展と日本の二国間協力」
 Markus Heß 氏(独 経済エネルギー省 次長

ビデオ  Video  PDF
  [Session 1] “グローバルコミュニティにおける将来ビジョン”
 「人の能力を支援し高めるロボティクスイノベーション」
 Max Bajracharya 氏(Toyota Research Institute,ロボティクス担当副社長)
ビデオ Video  PDF
「人間と機械のコラボレーションの新しいパラダイム」
Henning Kagermann 氏独 acatech 理事会議長
ビデオ Video PDF 
「デジタル・トリプレットによる人のエンジニアリング活動の支援」
  梅田 靖 氏(東京大学 教授)
ビデオ  Video  PDF

【パネルディスカッション】
 パネリスト
 Max Bajracharya 氏
 Henning Kagermann 氏
 梅田 靖 氏
 Markus Heβ 氏
 モデレータ
 中野 剛志 氏(経済産業省 参事官(デジタルトランスフォーメンション・イノベーション担当)(併)ものづくり政策審議室長)

ビデオ Video  
[Session 2] “多様な視点でのシステムアプローチ”
「IIC:産業用IoTシステムの構築方法の学習」
 Stephen Mellor 氏(Industrial Internet Consortium 最高技術責任者)
ビデオ Video PDF
「スマート生産技術の持続可能な研究戦略」
 Reiner Anderl 氏(インダストリー4.0 研究評議会 科学委員長 / ダルムシュタット工科大学教授)
ビデオ Video PDF
 「信頼できるデータ共有アーキテクチャを確立するためのシステムアプローチ」
 Boris Otto 氏(International Data Spaces Association 副会長 / フラウンホーファー研究所教授)
ビデオ Video PDF
 「第4次産業革命における日独専門家協力」
 木村 文彦 氏(RRI 国際標準化アクショングループ主査 / 東京大学名誉教授)
ビデオ Video PDF

【パネルディスカッション】
パネリスト
  Stephen Mellor 氏
  Reiner Anderl 氏
  Boris Otto 氏
モデレータ
 村 文彦 氏

ビデオ Video  

閉会挨拶 

 中富 道隆(RRI 運営幹事

ビデオ Video  

  

 以上