南相馬市ロボット産業セミナ開催の紹介

経産省より案内がございました南相馬市ロボット産業セミナーについて紹介致します。

 


  南相馬市ロボット産業セミナー

 概要:
 
福島県南相馬市に整備が進む「ロボットテストフィールド」と「国際産学官共同利用施設」。ドローンを始めとした陸海空の各種ロボットの実証や、物流、災害対応、インフラ点検に必要な性能評価を行える大規模設備が、平成30年度から浜通りに順次開所していく予定です。
 この施設を日本全国、そして世界各国のロボット事業者にご利用頂き、ロボット産業振興の起爆剤とするとともに、これを福島の復旧・復興にもつなげていくため、現在、政府、福島県、南相馬市は一体となって取り組みを進めています。
 本イベントでは、ロボットテストフィールドやワールドロボットサミットの進捗状況、NEDOが行うドローン等のプロジェクトの最新状況をセミナー形式でご紹介するとともに、最先端の取組みに挑戦する企業が情報交換し、さらなる高みを目指すきっかけとなる交流会を、以下の通り開催いたします。

開催日時:2017年10月10日(火)セミナー16時~、交流会18時~
開催会場:都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
プログラム:
(1) 南相馬市ロボット産業セミナー(16:00〜18:00)
 ・16:00-16:10  南相馬市のロボット政策について(南相馬市長 桜井勝延)
 ・16:10-16:25  我が国のロボット政策とワールドロボットサミットに向けた取り組みに
  ついて(仮称) 経済産業省(調整中)
 ・16:25-16:40  福島ロボットテストフィールドが目指すもの
   福島県ロボット室長 北島明文 氏
 ・16:40-16:55  NEDOロボット関連プロジェクトの推進状況とロボットテストフィールドの
  活用戦略 (NEDOロボット部(調整中))
 ・16:55-17:10  ワールドロボットサミットの競技種目と性能評価基準について
  ~長岡の経験を踏まえ~ 長岡技術科学大学大学院准教授 木村哲也氏

 ・17:10-17:45  パネルディスカッション:
  ロボットテストフィールド、ワールドロボットサミットを契機にしたロボット産業の
  さらなる振興と、福島の復旧・復興に向けたアクション

 (2) 交流会(18:00〜19:30)
 (参加費:1人3,000円)を立食形式で実施します。
 会場には、ロボットテストフィールドの活用に向けた相談ブース、南相馬企業との
 マッチングのためのブースを設けますので、是非ご利用ください。

申込み: 
 下記のセミナー案内をの3ページ目を印刷して必要事項を記載して、下記問い合わせ先まで
 ご送信ください。
 セミナー案内(申込書)
 

問合せ先:
 福島県南相馬市 商工労政課ロボット産業推進担当課
 担当:神沢、寺島、吉田
 TEL :0244-24-5264
 E-mail:syokorosei@city.minamisoma.lg.jp

以上