一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)の第9回DSAオープンフォーラム「地域間データ連携の未来」についてご案内致します。
~第9回DSAオープンフォーラム「地域間データ連携の未来」開催案内~
DSAは、分野や業態を超えたデータ連携基盤 DATA-EXを活用したデジタルトランスフォーメーションを目指し、産・学・官の連携による活動を進めています。この一環で実施してきた「DSAオープンフォーラム」を、2023年の締めくくりは12月22日(金)に開催することとなりました。
今回のDSAオープンフォーラムは、「地域データ連携基盤の未来」というテーマで、オンサイト(福岡)とオンライン(Zoom)のハイブリッドで開催いたします。
DATA-EXの活動状況に加えて、デジタル庁、情報処理推進機構(IPA)デジタル基盤センター、九州先端科学技術研究所から最新の活動状況についてご紹介いただきます。さらに、ご講演者をパネリストとして迎え、フォーラムテーマ「地域データ連携基盤の未来」についてディスカッションを実施いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
開催日時:2023年12月22日(金)13:00〜17:00 懇親会18:30〜20:00
開催方法:Zoomウェビナー、および会場
会場 :TKPガーデンシティ博多新幹線口 5階 プレミアムホール
詳細・参加登録:https://data-society-alliance.org/lecture-event/11810/
プログラム
13時00分-13時10分 開会挨拶
13時10分-13時30分 DSAの活動紹介
13時30分-14時00分 基調講演1『デジタル庁の取組み(仮)』
谷内田 修 様
デジタル庁国民向けサービスグループ 企画調整官
14時00分-14時30分 基調講演2『DATA-EXについて(仮)』
越塚 登
DSA会長、東京大学大学院 情報学環 教授
14時30分-15時00分 基調講演3『IPAの取組み(仮)』
平本 健二 様
情報処理推進機構(IPA)デジタル基盤センター
15時00分-15時30分 基調講演4『ISITの取組み(仮)』
荒牧敬次 様
公益財団法人 九州先端科学技術研究所 専務理事・副所長
16時00分-16時55分 パネルディスカッション『地域間データ連携の未来(仮)』
-パネリスト
ご講演者 各位
(九州先端科学技術研究所はチーフ・イノベーション・アーキテクト 坂本好夫様)
DSA技術基準検討委員会 委員長 内藤 丈嗣
-モデレーター
専務理事 眞野 浩
16時55分-17時00分 閉会挨拶
18時00分-19時30分
懇親会(会費おひとり5,000円)
問合せ先
一般社団法人データ社会推進協議会 事務局
dsa-office@data-society-alliance.org
以上