産業技術総合研究所ロボットイノベーション研究センター研究成果発表会開催のご案内
〜高齢者自立支援のためのモビリティアシストと物のラストワンマイル搬送〜
〔12/9(月)開催〕
主催:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センター
共催:ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会
産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センターでは、⾼齢者等移動弱者(Person with Reduced Mobility)に対するモビリティアシスト技術と、その基盤となる⾼信頼設計プロセスの研究開発を5年間実施してきました。このたび、その研究成果と共同研究先で開発中のモビリティアシスト機器の成果発表を下記⽇程で⾏います。また、⼈移動と物搬送のラストワンマイルモビリティ施策についての特別講演、モビリティとロボット技術についての基調講演を併せて実施いたします。皆様のご来場をお待ちしております。
記
開催日時:
2019年12月9日(月) 10:00~16:00
開催場所:
イイノカンファレンスセンター 4階 RoomA + RoomB
会場アクセス: https://www.iino.co.jp/hall/access/
(〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング 4階)
プログラム: ※講演者様の変更が生じる場合があります。ご了承願います
(受付開始 9:30)
<講演> 10:00-12:00
10:00-10:40 研究成果概要
比留川 博久(産業技術総合研究所、ロボットイノベーション研究センター長)
10:40-11:00 特別講演:人のラストワンマイルモビリティ~多様なモビリティ普及に向けて~
平野 恵子 氏(経済産業省 商務情報政策局 医療・福祉機器産業室)
11:00-11:20 特別講演:物のラストワンマイルモビリティ
松田 圭介 氏(経済産業省 商務情報政策局 物流企画室)
11:20-11:40 ロボットの安全とロボット介護機器開発
中坊 嘉宏(ディペンダブルシステム研究チーム長)
11:40-12:00 ロボットシステムの安全・信頼性向上のためのソフトウェア基盤
安藤 慶昭(ロボットソフトウェアプラットフォーム研究チーム長)
<機器展示> 12:00-14:00
転倒防止歩行車(株式会社幸和製作所)
歩行支援用パワードウェア(株式会社ATOUN)
屋外用自動運転車椅子(産業技術総合研究所)
<講演> 14:00-16:00
14:00-14:40 基調講演:自動車の自動運転の現状と展望
鎌田 実 氏(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻 生活支援工学分野/工学部機械工学科 教授)
14:40-15:00 座らせきりゼロを目指す転倒防止歩行車
戸塚 健一 氏(株式会社幸和製作所 執行役員 開発本部長)
15:00-15:20 生涯現役社会への着るロボットによる貢献
藤本 弘道 氏(株式会社ATOUN 代表取締役社長)
15:20-15:40 ロボット技術を活用した屋内移動ソリューションに向けた取組み
安藤 健 氏(パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部 ロボティクス推進室 総括)
15:40-16:00 屋外自動運転車椅子
阪野 貴彦(スマートモビリティ研究チーム長)
⇒ pdf版プログラム(ダウンロードファイル)
定員・参加費:
300名(参加費無料)
お申込みについて:
満席となりました 。 予定の変更 等 につきましては以下の H P を御覧下さい。
https://unit.aist.go.jp/rirc/ja/event/event_191209.html
下記URLのリンク先にて、参加者情報を入力してお申し込み下さい。
https://technobridge.aist.go.jp/mailform/94730594/
事前参加登録制(先着順)です。
登録期限は12月6日(金)ですが、定員に達した場合は期限前に登録ページを閉じる場合があります。
問合せ先:
ロボットイノベーション研究センター研究成果発表会 事務局
E-mail: rirc-houkoku2019-ml@aist.go.jp
以上