WG1/IoTによる製造ビジネス変革WG 産業機械サブ幹事会 活動成果について
2018年7月5日
ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会
IoTによる製造ビジネス変革WG 産業機械サブ幹事会
「スマートマニュファクチュアリングの実践」
~工作機械の多様性を考慮した状態監視・可視化システムの協調設計と実証~
我が国製造業全体の競争力を維持・強化する上で、IoTを活用した製造現場の「カイゼン」の進化、すなわち、スマートマニュファクチュアリングの実践が鍵となります。この実践の一つのケースとして、工作機械メーカーに依らない共通インターフェースに基づいて複数拠点の工作機械情報を集約し、現場知識、工作機械の設計知識、および稼働データを融合した生産管理の実現について検討しました。ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会のIoTによる製造ビジネス変革WGに設置された「産業機械サブ幹事会」における活動成果として、公表します。
稼働状況の把握・品質管理・予知保全などのユースケースの情報モデル化を行った前年度の活動に引き続き、本年度の産業機械サブ幹事会では、様々な拠点で加工作業をしている多様なメーカー製の加工機械の情報を集約し、現場知識と工作機械の設計知識や稼働データを融合した判断に基づいて、工作機械の多様性を考慮した状態監視・可視化システムの開発および実証実験を行いました。今後は、実証実験を通じて明らかになった課題を解決することなど、さらに発展を目指します。本研究の一部は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業」として実施されました。
(資料1)シリーズ:スマートマニュファクチュアリングの実践
ケース:工作機械の多様性を考慮した状態監視・可視化システムの協調設計と実証
(資料2)資料1の要約版
(資料3)資料1の英訳版